フードデリバリー

【保存版】Uber Eats配達中に暴言・暴力を受けたら?|安全と報告対応マニュアル

目安時間 6分
  • コピーしました

※当サイトは、アマゾンアソシエイトなどアフィリエイト広告を利用しています。

Uber Eats配達員をしていると、いろんなお客さんに出会いますよね。

ほとんどの方は普通に受け渡しが完了する場合が大半なのですが、残念ながら暴言を吐く人や、最悪暴力を振るう人がいないとは言い切れません。

 

僕自身の経験としては、幸いにも暴力まではありませんが、暴言は何度かありました。
今回は、そんな 理不尽な暴言・暴力に遭遇したときの対応方法 を、実体験を交えてまとめます。


■ 暴言を吐かれたときの実例と対処法

▶︎ ケース① 迷っただけで暴言

  • いつも通り商品を受け取って、お客様宅へ配達。
  • 建物の入り口がわかりにくくて、少し探していると…
  • 『まだですか?』と催促メッセージ。
  • 無事到着すると、『何で迷ってんの?』『使えないやつ』と暴言連発。

 

こっちも「そんなに遅くなってないのに…」と理不尽さにイラッとしますよね。

 

僕がやった対応:

  • その場で「今の発言は暴言としてサポートに報告させていただきますね」と冷静に伝える。
  • 配達を完了し、即座にサポートに報告。

▶︎ ケース② 住所不備で怒鳴られる

  • 住所情報が曖昧で、家の表札とも名前が一致しない。
  • 仕方なく周辺を探していると、客が出てきて『なんでわからないんだよ!』
  • 「詳細が無いから分からない」と言いかけたら『黙れ!』の一点張り。

これ以上反論するとヤバそう…と直感。

 

僕がやった対応:

  • 相手をこれ以上逆撫でしないようにしつつ、速やかに配達完了を促す。
  • すぐにサポートに連絡し、状況を詳細に報告。

 

結果、サポートからは暴言客に警告が入り、
さらに「今後この客とはマッチングしないようにします」との対応もしてくれました。

※Uberは基本的にマッチ拒否は対応してくれないことが多いですが、ひどいケースでは例外もあります。ダメ元でも言ってみましょう!


■ 暴力を振るわれた場合の基本対応

幸い私はまだ経験していませんが、もしも暴力を振るわれたらどうするか?

絶対に覚えておいてほしいのは、

 

  • 危害を最小限に抑える
  • 必要以上に相手を刺激しない

 

これに尽きます。

そして、身の安全を確保した後は、

 

被害届を出す(警察に通報する)
お客様の住所や名前など、情報をしっかり控えておく
暴行の状況証拠(チャット、録音、写真など)を残しておく

 

こうすることで、後で証明がしやすくなります。


■ サポートへの報告は必ず!AIだけではNG

暴言や暴力の被害は、必ずサポートに連絡してください。
その際にポイントなのが、

 

「AIチャットだけで済ませないこと」

 

AIに報告だけしても、後で何も対応してくれない場合が多いです。

必ずカスタマーサポートのオペレーターに繋いでもらって、人間に伝える。

これが超重要です。


■ 最後に|自分の身を守るのが最優先!

理不尽なお客さんにイライラする気持ちは分かりますが、
言い返しても泥沼になるだけです。

 

一番大事なのは、自分の安全を守ること

相手を刺激しない、場を丸く収める、冷静に報告する。
これに尽きます。

 

配達はあくまでお仕事。
変な人に当たっても、しっかり証拠を残して冷静に報告すれば大丈夫です!


【まとめ】

暴言や暴力に遭遇するなんて、本来あってはならないことですが、残念ながらUber Eats配達員をしていると、一定数の「理不尽なお客様」に当たってしまうことは避けられません。

 

だからこそ大事なのは、いざという時に 「自分の身を守る方法」と「報告のコツ」 を知っておくこと。

 

暴言を吐かれたら、感情的に言い返すのではなく、冷静に証拠を残して即サポートに報告する。

AIチャットだけで済ませず、必ず人間のカスタマーサポートに繋いでもらって状況を伝える。

相手があまりに危険と感じたら、無理に話を続けず、場を丸く収めて身の安全を最優先に行動する。

もし暴力を振るわれた場合は、迷わず警察に相談し、被害届を出す準備をする。住所や名前、状況証拠をしっかり残すこと。

この一連の流れを頭に入れておくだけでも、いざという時に慌てずに済みます。

私たち配達員は一人で現場を回るからこそ、自分を守れるのは自分だけです。
泣き寝入りしたり、無理に我慢する必要は全くありません。

 

しんどい思いをしたときは遠慮なくサポートを使って、必要なら他の配達員仲間にも情報共有して、リスクを最小限に抑えていきましょう。

  • コピーしました

この記事を書いた人

irodori
irodori

はじめまして。当ブログを運営しているイロドリと申します。 もともとはシンガーソングライターを目指して活動していましたが、夢は叶わず、心身ともに疲弊。鬱状態で自堕落な日々を送っていたある日、友達に勧められて何となく観たアニメに救われ、気づけばアニメオタクの世界にどっぷりハマっていました。(笑) そんな中、興味本位で始めたロシア武術「システマ」をきっかけに転機が訪れます。その指導者が提供していたビジネスコンテンツに触れたことで、ネットビジネスの世界に興味を持つようになりました。 物販ではプラットフォームのアカウント凍結で売上が吹き飛び、MLMや仮想通貨詐欺にも遭い、合計270万円の損失という痛い経験も。それでも諦めず、SNS運用・アフィリエイト・ブログに可能性を感じ、学びを続けてきました。 現在は、AIを活用したアドセンスブログを中心に、SNS運用やメルマガ配信を組み合わせた情報発信に取り組んでいます。個人事業主としてフードデリバリーも行っており、月収は40万円を達成。現在も稼ぎ続けられています。 少しずつですが、自分らしい働き方を実現できるようになってきました。 このブログでは、これまでの失敗や学び、そして実践から得たノウハウを、同じように悩んでいる方々の役に立つ形で発信していきます。 挫折も遠回りも、すべてが次につながる糧になる。 そんな思いを胸に、今日も前に進んでいます。

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: