イロドリです!
少しご無沙汰していましたが、その間も「これはイケるかも!?」と思える副業にいくつか挑戦していました。
今回は、その中でも特にインパクトの強かった体験を、リアルにお届けしたいと思います。
僕のスタンスは、「ちょっと怪しいかな?」と思っても、実際に自分でやってみないと分からない──そういう考え方です。
もちろんリスクは承知のうえですが、体験して得られることすべてが、自分にとっての財産になると信じています。
さて、
今回チャレンジしてみたのは、「**Amazonの返品商品を一律500円で仕入れられる**」という、なんとも魅力的な仕入れコミュニティ。
簡単に説明すると、
中身は選べないけれど、たとえば定価3,000円〜5,000円以上の商品が入っている可能性もある。
それをメルカリなどで転売すれば、差額が利益になる──という内容の仕入れコミュニティに参加しませんか?
利益確定プロジェクト的なオファーでした。
正直、「うますぎじゃない?怪しくね?」とは思いつつも、「もし本当なら、かなりおいしいかも!」という期待が勝り、少し高額ながら思い切って参加してみることに。
予期せぬトラブルと、届かない商品

モノは試し。ということで、
さっそく「1万円の詰め合わせパック」という商品を仕入れてみる。
…が、1週間経っても届かず、発送の連絡もなし。「あれ?大丈夫か?」と、不安がよぎります。
問い合わせてみると、「物流担当が胃腸炎で…」とのこと。
「いやいや、それ本当かよ(笑)」と心の中でツッコミつつ、「明日には必ず発送します」との返答を信じて待つことに。
──ところが、またもや音沙汰なし。
これはさすがにおかしいと感じ、再度連絡。
ようやくその翌日、荷物が到着しました。
ワクワクしながら開封してみると…
「……これは……」と思わず絶句。
中身は「これ、誰が買うの?」と言いたくなるような微妙な商品ばかりでした。
とりあえずすべて出品してみたものの、反応があったのはわずか数点ほど。
実際に売れたものも3〜4点あったけど、
赤字もありつつ…
手数料や送料を引いた利益は**約1,000円**程度。
全体的に見ても、すべての商品売り切ってもほぼ利益が出ない見通し。
しかも、やっちまった事に…
すでに「3万円分」「5万円分」の詰め合わせも注文してしまっており、もはや崖っぷちに…。(笑)
さらに、安定の商品もまた届かず。発送連絡もなし。
「またか…」と思いながらも待つこと2週間──それでも届かない。
問い合わせを重ねるも、今度は音信不通に…(笑)
ようやく返信があったのは、5日後のことでした。
手痛い出費、でも大きな学び
今回かかった費用は、仕入れとコミュニティ参加費を合わせて約12万円程。
ですが、粘り強く問い合わせを続けた結果、一部返金に成功。
最終的な負担は、ほぼ半額程度にまで抑えることができました。
それでも、「やっぱり、うまい話には裏がある」。
このシンプルだけど大事な教訓を、身をもって実感しました。
いやー、久々にこんなクオリティの低い案件に巻き込まれました(笑)
とはいえ、こういう挑戦って、僕はすごく大事だと思ってるんですね。
世の中の多くの人は、こうしたリスクを避けたがるけれど、現実って、結局リスクを覚悟して一歩踏み出さないと、道は開けないと思うんですよね。
たとえば、「いつかお金持ちになりたい」って夢を語りながら、ずっと宝くじを買い続けている人。
一方で、特別な経験もスキルもないけど、「少しでも収入を増やせたら」と思って、思いきってブログの教材を買ってみる人。
もし、この一歩がうまくいかなかったとしても、成功に近いのは…やっぱり後者なんじゃないかと思うんですよ。
僕もこれまでたくさん失敗してきました。でも、稼いだ経験もそれなりにあって、やってきたことが無駄だったとは思っていません。
たとえ失敗しても、「じゃあ次はこうしてみよう」っていう経験になる。それを繰り返すうちに、気づけばそれが自分の“財産”になっている。
昔から「失敗は成功のもと」って言いますけど、あれって本当にその通りだなって、今になって実感しています。
仕入れた商品に関しては、
まだ売り切れていない商品もあるので、多少の巻き返しはできるかもしれませんが、今回の体験は“教訓”としてしっかり心に刻みたいと思います。
PS

今回は、かなり長くなってしまいましたが、
ちょっとリアルな失敗談をお届けしてみましたが、いかがでしたでしょうか?
もしよかったら、感想などいただけるととても嬉しいです。
いただいた声は、今後の発信の励みにもなります!
次回以降のメルマガでは、少しずつ結果が出始めている副業の実践レポートや、今後の発信の方向性についてもお話ししていく予定です。
また、これまでメルマガに登録してくださった方や、これから登録してくださる方に向けてお渡ししている特典プレゼントも、内容を拡張していく予定ですので、そちらもぜひ楽しみにしていてくださいね。
コメントフォーム